復縁を目指す場合、メールでの失敗には気をつけたいところ。メールって効果は復縁にとっての薄いけど、失敗するリスクが高い、いわばハイリスク・ローリターンなもの。でも、特に相手との接点を復活させるにはメールを使うしかないという方がほとんどだと思います。今回は、失敗するメールの例を紹介しますので、失敗しない為にぜひ参考にして下さい。
未練がバレバレなメール
みなさんは、どういうメールが未練がバレバレだと思いますか?
会いたい…。
とか
寂しい…。
こんな感じのメールでしょうか。
実は、こんな直接的な表現ではなく、間接的な表現であっても、未練って案外バレバレだったりします。
具体的に言うと、
「それ他の異性の友だちに送る?」「元カレや元カノに送る必然性ってある?」っていうメールです。
他の男友達や女友達のような異性の友人に対しても、送るような内容であれば、未練はバレないでしょう。
でも、他の異性の友人に対しては送らないような内容で相手に送ったのであれば、未練はバレます。
それって特別扱いですから。
特別扱いするって事は特別な感情があるって事です。それが相手に伝わってしまうのです。
ですから、元カレや元カノにメールを送るときは、「こういうメールって他の異性の友だちにも送るかなあ。」と確認すると良いでしょう。異性の友達が余り居なく想像しにくい場合は同姓の友達に置き換えてもOkです。
面倒くさいメール
返信が面倒くさいメールは失敗しやすいです。無視されやすいのです。
一度無視されてしまうと、次にメールを来るのを躊躇しますし、相手も無視を続けがち。一度警戒されてしまうと、警戒心を解くには時間が必要。場合によっては、警戒心を解くのが一生困難になることも。
嫌な印象とかその程度ならリカバリーのしようがありますが、レッテルを貼られてしまうと、もうアウトなんですよね。「この人とは関わらないほうがいい」みたいなね。
さて、
面倒くさいメール。
要するに返信がダルい用件ということ。
一つのメールに質問が沢山あったり、質問にこたえるのが難しくて面倒な事だったり。
「○○君って仕事すごい出来るでしょ。私、転職したんだけど、転職先でうまくいかなくって。どうしたら○○君みたいに仕事出来る人になれるかなあ?」
これ、若干文章は変えていますが、ほとんど同じような文面で実際に元カレに送った方がいるんですけどね、
結果は無視です。
それはそうですよね…。
まず質問がざっくりしすぎていて一言で話せるような内容ではないです。彼が仕事が出来る人になれた理由は、極端に言えば、出生から遡らないと説明が出来ませんから。
また、私がなぜ仕事が出来ないのか。具体的に何に悩んでいるのか。などの具体的な説明が抜けていますから、答えようがありません。
質問は、パッと直感的に答えられるような内容の方が無難です。(もちろん、相手の性格がおせっかいであったり頼られるのが好きな方であれば、逆に面倒くさいような悩みのほうが真剣に答えて頂ける場合もあると思いますが。)
ネガティブなメール
悩み相談でメールの往復が出来たとしても、毎回ネガティブな悩み相談のメールをするのは良くないです。
実際にあった例で、元彼に対して悩み相談を良くしていた方が、いきなり「もう俺に頼るのは辞めてくれ。」と言われてしまった事がありました。
悩み相談のメールは、相手に依存している事にもなりますから、継続的にするのは良くありません。逆に相手の悩みを聞くなら効果的なんですけどね。
また、これは結構重要ですが、復縁を目指す場合は、元カレに借りを作るような行動は避けたほうが無難です。
借りを作ってしまうと、相手は心理的に優位に立ちやすいです。心理的に優位に立つということは、あなたに対して緊張感がなくなり、乱暴な扱いをしてしまう。ということ。
いきなりの「もう俺に頼るのは辞めてくれ。」という言葉は、「俺のことまだ好きなんだろ?」という前提で言っています。これは、未練が伝わっている事もそうですが、「俺に対して未練があるのかな?いや、違うよな。」と感じさせるような緊張感がなかったから、こんな風に言われてしまったのです。
悩み相談だけでなく、ネガティブなメールとは、借りを作りますし、緊張感を無くしますし、そもそもあなたに対して魅力を感じないですから、避けたほうが良いです。
まとめ
いかがでしょうか。今回はメールの失敗に多い事例を3つ紹介しました。失敗する場合はこの3つが主ですから、メールをする場合はこの3つに該当しているかどうかを確認すると良いでしょう。