復縁したい相手に対して長文のメールを送る人って結構いると思います。でも、それは基本ダメです。今回は長文のメールを送るのがなぜダメなのかについて解説します。
まず、長文を送ってもOKな状況について
長文を送ってもOKな状況は、例えば別れ際の話し合いのメール、別れた後の謝罪の感謝のメールなど、別れ話というような大事な話の場合。
長文のメールを送るということは、「それだけ相手に対して自分の気持ちを伝えたい」という意思の現れですから、それが相手にとって説得力があるシチュエーションであれば、送っても全く問題ありません。
また、相手から悩み相談が来た場合も、長文で返信するのは全く問題ないでしょう。
長文メール=あなたが好き
さて、前述のような長文で自分の意見や姿勢などを伝える必要がある場合は、長文メールを送る必要はあるでしょうし、送っても問題はないです。
しかし、それ以外の例えば世間話であったり、近況報告などで、長文のメールを送るのはダメ。
長文メールとは、私のことを知ってほしい。というような気持ちが強く出るメールですから、極端な言い方をすれば、「あなたが好きだ」と言っているようなものなのです。
復縁を目指す場合は、相手を追いかけてはいけません。追いかけさせるためには、「好き」という気持ちは隠す(正確に言えば、相手のあなたへの好意以上は伝えないようにする)ことが必要なのです。
長文メールは会話が盛り上がりにくい。
これは、相手の性格にもよります。議論好きの相手であれば、長文メールのやり取りでも会話が盛り上がることは多々あるでしょう。
ただし、議論が好きな人って極少数ですし、基本は、長文のメールでは会話は盛り上がりにくいです。
もちろん、相手から長文のメールが来た場合は、こちらも長文でメールを返して問題ないですが、そうでない場合は長文のメールを送るのは控えたほうが良いです。
短文のチャットのようなやり取りでポンポン会話を進めていくのが、最も会話が盛り上がりやすいですから、基本は短文で。と思っていて下さい。
相手から長文メールが来る場合はチャンス。
逆に言えば、復縁したい相手から長文のメールが来る場合は、あなたへの好意が強くなっている証拠です。
メールなんてほどほどにして、会ってしまいましょう。
メールじゃ長くなりそうだし、電話するよー。今夜空いてる?
こんな感じで電話につなげて、流れで食事に行ってしまいましょう。
まとめ
長文のメールを送るのは良くない。ということ。分かって頂けましたでしょうか。相手から長文のメールが来る場合はチャンスなので、関係を進展させられるように、相手に合わせるのではなく、自分から状況に変化を生み出すために行動していきましょう!